目標達成の全技術を教えます!!

目標達成の3ステップとは?
1、目標を設定する
2、実行計画を作る
3、計画を実行する
1、目標を設定する
目標達成は設定が8割と言われています。
新しいことを成し遂げられる人は、自分の可能性を信じることができる人です。
できる数字ではなく、やりたい数字で目標設定をするのがポイントです。
そして、
検証可能であること、達成期限を設けること、
喜んでくれる人を書き出すことの3つを忘れないように設定します。
目標は高すぎると意味がないので、難易度100のなかで80程度に設定するのがお勧めです。
2、実行計画を作る
実行計画=アクションプランの作り方についてですが、基本的には、逆算思考を活用します。
徹底的に目標から逆算して、どのように計画を立てたら達成できるのかを考えるのですが、
ここで2つポイントがあります。
①中間目標を設定すること
最終的な目標と現在との間にいくつかの期間で区切った節目ごとにあるべき姿を作った中間目標を設定する。
これは、進むべき方向性をはっきりさせることと。クリアすることでやる気アップ効果が期待できるからです。
例)多くの会社では売上目標を1ヶ月ごと、3ヶ月ごとなどに分けて考える。
②分野逆算をすること
分野ごとに逆算して、行動ベースまで落とし込むことを言います。
例)ダイエットで体重を3ヶ月で6キロ痩せる
→1ヶ月ごとに2キロ痩せる(中間目標の設定)
→そのために、(ここからが分野逆算↓)
❶摂取カロリーを抑える→糖質制限をする
❷消費カロリーを増やす→毎朝30分ジョギングをする
また、目標を知り合いに公言するのも良い考え方です。
3、計画を実行する
決めたら後はやり抜くだけ。
ここで大事なことは、第一歩目は一番簡単なことにする。ということです。
例えば、
フルマラソンを走ると決めたら、ランニングシューズを買いに行くという行動を第一歩目にするなどです。
やり方がはっきりしていて、確実に実行できるのかの判断がついて、絶対に失敗しないことがお勧めです。
最後に、目標達成までには、4つの周期があることを知ってください。
①新しいことへの挑戦・刺激(興奮)
↓
②めんどくさい、元の生活に戻りたい(ストレス)
↓
③だんだん慣れてきた(馴化:悪くない感覚)
↓
④もう元の生活に戻るのは嫌だな(習慣化)
一番大変なのは、
①→②の工程で全体の5%のタイミングでストレスを感じるようになりますので、注意してくださいね!
副業の最新情報・限定プレゼントを受け取るには以下のURLをクリックして友人追加してください!